「子供は決して 「私の私物 」や 「財産 」ではないということ 。自由な人間であるということ 。そして親は 、 「子供を自由にさせることが自分の仕事 」だと理解して欲しい」
—『一生役立つブッダの育児マニュアル: 親の「どうしたら?」と子供の「どうして?」に答えを出します シリーズ心を育てる本』アルボムッレ・スマナサーラ著
http://a.co/50jz9mM
kouzy
BOOK:子どもが聞いてくれる話し方、子どもが話してくれる聞き方大全
この本を改めて読み返している。7歳の息子の教育やしつけをどのようにやっていこうか、実際に考えてしまう。この本にはそのヒントがたくさん書かれている。
子どもの育て方は、何が正しいかわからないけれど、子どもの気持ちを理解することは必ず必要だ。
この本はその手助けになる。お勧めです。
逃亡後のゴーンが明かした日本への「復讐計画」 | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
「しっかりと戦う準備はできている」。これは、自身の近しい友人でレバノン人デザイナーのメイ・ダウック氏がレバノンの首都ベイルートに持つ自宅で開かれた新年祝賀パーティーに現れた元日産会長カルロス・ゴーン…
— 読み進める toyokeizai.net/articles/-/322811
日本の検察は、ゴーン氏の国外逃亡を利用するかもしれない。同氏は逮捕後130日身柄拘束された末、検察による監視下に置かれた生活を続けており、これは典型的な「人質司法」だとして世界のメディアからも批判を浴びていた。
が、ゴーン氏がいとも簡単に国外逃亡したことによって、検察はやはり簡単に保釈するべきではないとして、この歪んだ司法制度をより強固なものにしようとするかもしれない。批判をおそれる裁判所もこれに追随してしまう可能性がある。
しかし、今回、ゴーン氏の国外逃亡を許したのは、保釈したという判断ではない。日本の裁判所や検察は、少しでも逃亡のおそれのある被告人は身柄を拘束しておけばいいという考えに拘泥し、身柄拘束をできるだけ避けながら逃亡を防止するためにどうしたらいいのか考える努力を怠ってきた。ゴーン氏の逃亡はその結果であることを直視するべきだろう。
「中国と香港は、違います」香港人が制作した、20枚のイラストが話題に | TABI LABO
香港のデザイン会社「Local Studio HK」が制作した、中国と香港の違いを表したイラストを紹介しましょう。左側が中国で、右側が香港。中国に対して皮肉が込められたそのイラストには、賛否両論の声もあるようですが、ユーモアを持って楽しみたいイラストです。中国と香港は、違います中華人民共和国は1949年に誕生しましたが、香港は1841年に設立されました。中国と香港では、スマホのダイヤルが違います。
— 読み進める tabi-labo.com/188656/hongkong-artist
明けましておめでとう!父母の孫が5人も集まって、 実家は子どもの笑い声や鳴き声で溢れています。世界 の共通の人間文化、家族は、暖かくて心が豊かになる
明けましておめでとう!父母の孫が5人も集まって、実家は子どもの笑い声や鳴き声で溢れています。世界の共通の人間文化、家族は、暖かくて心が豊かになる礎だろう。大切にしてゆこう。
家族を破壊する法律や政策は変えていこう。
LOG: 親権を失った親は弱い。共同養育が本当にできるは、権利も責任も共同で持てる、共同親権になってからだ。離婚しても、子どもの前で大きな声でどなる元妻。息子がいい子にして勉強しないとパパには会わせない、とか。
彼女は息子の引き渡し時に、あたりかまわず大きな声で、勉強しなさい、しないとパパに会わせないと、息子を指さして怒っていた。
子どもの前で大きな声で怒鳴らなくてもよいでしょうに。
これからは毎週は会えなくなるかもしれない。
裁判所で約束したことが、最低限の取り決めとして仕方なく守るのだろうか。
月二回、そのうち一回宿泊面会。
子どもの前で怒鳴る彼女に、すごくストレスを感じて、気分を悪くされた。久しぶりだ。離婚をしてから2年間、このストレスもなかったのに。
彼女に彼氏ができてからこれだ。
親権を失った親は弱い。共同養育が本当にできるのは、権利も責任も共同で持てる、共同親権になってからだ。
溜息だ。はぁ。
LOG:面会交流は親子の至福の時。離れて暮らす息子との最近の状況。
続けたい息子とパパの気持ちを考慮せず、スイミングスクールを辞めると言う。今日は残り少ない、スイミングスクールにきた。
離婚してから2年半。週1ー2回息子と会ってきた。ところが最近、元嫁には彼氏ができて、一緒に暮らしている。
自分も新しい女性と暮らしているので、それ自体はお互いにとっては良いことだけれど、息子にとってはどうなのだろう。複雑な環境で、複雑な人間関係の中で、整理がついているのだろうか。
その元嫁の彼の示唆かわからないけれど、元嫁は、実の親は会わないでも良いという言葉が出始めてきた。
以前より父親と息子が会うことに消極的になってきた。次の面会交流日がなかなか決まらない。
引き離しされる恐怖は、息子が大人になるまで続くのだろうか。
子どもが泣く理由はたくさんあるけれど、パパと
ママが離婚した上に、仲良かった一方に親と会えない悲しみは、親がなんとかできる親の責任なんだよ。
親のせいで子どもの人生に穴をあけてしまった。穴を埋める努力をしようよ。
いつまで経っても変わらない、自分勝手な自己中心的なママに怒りを覚える時がまだある。
でも自分はその怒りを、以前のようには、彼女にぶつけない。ぶつけても彼女は変わらないし、息子と会わせてもらうことの逆効果だ。
息子のためには何でもやる。命をかけて子どもを守る。その本気度をどうやって相手に伝えようか。
はやく息子がお大きくなって、自由に会えるようになりたい。それまでの辛抱だ。
親子の絆をもっと強くしよう。
座右の名 20191218
座右の名 20191218
倒れる時は前のめり
mail@kouzy.jpn.org
「『本当の親』にならなければいけない」という道徳~単独親権派のアポリア(田中俊英) – 個人 – Yahoo!ニュース
それら暴力オトコたちが強迫的に抱いてしまっている「『本当の親』にならなければいけない」という道徳を、それに対立して否定するという行為そのもので、その道徳を認めてしまうことになる。
— 読み進める news.yahoo.co.jp/byline/tanakatoshihide/20191005-00145399/
虐待認定すると…1年で養子縁組 海外は子どもどう守る:朝日新聞デジタル
千葉県野田市の小学4年、栗原心愛(みあ)さんが虐待死した事件で、両親による虐待が疑われた心愛さんを柏児童相談所が一時保護しながら自宅に帰したことに批判が集まりました。児童虐待の件数が多い一方で、対策…
— 読み進める www.asahi.com/articles/ASM5K6D25M5KUHBI02V.html
ハウスハズバンドの1日
今日は息子と会えず家で、掃除と洗濯、そして料理を作った。
豚煮は1時間以上煮込んで、肉はトロトロになった。
明日のお弁当にも持って行こう。
⭐️5でました!
僕は息子にEQを高めて貰いたい。
4歳の時に息子と一緒に引っ越されて、思うように会えなくなった息子とは、今は週1回のペースで会っている。というか、会わせてもらっている。元妻に。
その元妻は、7歳になった息子に対してとても厳しい教育ママと化している。
7歳になると男の子でも、素直に言うことを聞かなくなる。それが当たり前だ。もっと言うことを聞くようにしつけを厳しくしないといけないと思っている。
でもね、厳しくしぎても、子どもは遊ぶのが楽しくて、それが主な仕事なんだと思う。勉強を無理やりやらせても、逆効果で、嫌いになるんじゃないかな。
IQのかわりにEQを伸ばせるように、教育した方が良いと思う。そこでこんな本を買った。
さて、これをどうやって元妻に伝えようか。
息子にどうやって話をして行こうか。パパとしての役目は、1週間に1度しか会えないけれど、重要なんだと思う。
息子の居場所のひとつになって、一番安心できる場所を用意してあげたい。
こんなのに税金つぎ込むな: 富士通、「はじめての自分専用PC」に最適な“小学生専用”14型ノート – PC Watch
富士通、「はじめての自分専用PC」に最適な“小学生専用”14型ノート – PC Watch
— 読み進める pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126875.html
LH35/LH55ともに14型1,366×768ドットの非光沢液晶ディスプレイを搭載するが、LH55は360度回転式ヒンジを採用し、2in1として利用でき、タッチ操作と付属のアクティブペン(Microsoft Pen Protocol、1,024段階筆圧検知)でのペン入力に対応する。
そのほかのおもな仕様は共通で、Celeron 3865U(2コア/1.8GHz)、DDR4-2133メモリ4GB、128GB SATA SSD、OSはWindows 10 Homeを搭載。
インターフェイスはUSB 3.0×2、USB 2.0、HDMI、IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 4.2、Gigabit Ethernet、SDカードリーダ、約92万画素前面/約500万画素背面Webカメラ、音声入出力。
本体サイズは338×247×24.7mm(幅×奥行き×高さ)。重量はLH35が約1.75kg、LH55が約1.93kg
これいいかも:「文具感」を大事にしたキングジムの6.8型デジタルノート「フリーノ」、Makuakeでプロジェクト開始 | マイナビニュース
キングジムは12月4日、「書く」ことを追求したというデジタルノート「フリーノ」を発表しました。クラウドファンディングサービス「Makuake」で同日からプロジェクトを開始。2019年12月4日~2020年2月28日の期間で、支援を募集します。
— 読み進める news.mynavi.jp/article/20191204-freno/
虐待・育児放棄・貧困……この国には施設で暮らす子どもが4万人もいる!(森山 誉恵) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
日本にはいま、親の虐待や経済的貧困が理由で親元で暮らせない子どもたちが約4,7000人いる。どんな状況にある子どもたちが、どんな場所で生活をしているのか?
— 読み進める gendai.ismedia.jp/articles/-/44839
少子化社会対策大綱 提言骨子に男性の家事育児の参画盛り込む | NHKニュース
政府の新たな「少子化社会対策大綱」の策定に向け、有識者による検討会が提言の骨子を取りまとめ、基本的な目標に「希望出生率1…
— 読み進める www3.nhk.or.jp/news/html/20191202/k10012198291000.html
宿泊面会交流で、帰り道で出た息子の涙。。。。
息子は明日からまた学校。帰りぎわ、息子が、ぼそっと言った。
「昔さ、パパとママが喧嘩しなかったらよかったね」
彼は少し涙が出て手で拭いていた。
息子のその気持ち、元妻はわかっているのだろうか。
僕は、ごめんねと言って抱きしめるしかできない。
ごめんね。
家族交流、親子交流は妨げられてはならない: 親子の交流だけでなく、祖父母との交流も守られるべき。
夏依頼実家に帰っていなかったので、息子と2人で父母の家に遊びに行った。
みんな笑顔で喜んでいた。
家族一族の交流が、勝手な大人のわがままが理由で断絶されてしまうことは、良くないことだと国民一人一人が認識してほしい。
音楽が人類にとって普遍的である理由──ダンス、子守唄…のパターンを分析 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトト
音楽が人類にとって普遍的である理由──ダンス、子守唄…のパターンを分析 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトト
— 読み進める www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/11/post-13512.php
子どもの心に残る本を書くために重要な5つの要素とは? – GIGAZINE
ロングセラーである本の多くは、親が子どもの頃に好きだった本を、親から子へと読み継いできたことで長い間愛されてきました。子どもの心を揺さぶり、大人になっても心に残り続ける物語を作るために必要な5つの要素を、作家であり、オーストラリアのフリンダース大学で講師も務めるショーン・ウィリアムズ氏が語っています。
— 読み進める gigazine.net/news/20191129-writing-attractive-story-children/
だれか訳して広めて: What are some risks of marrying a Japanese woman from Japan? – Quora
What are some risks of marrying a Japanese woman from Japan? – Quora
— 読み進める www.quora.com/What-are-some-risks-of-marrying-a-Japanese-woman-from-Japan
読みたい:Climate tipping points — too risky to bet against
The growing threat of abrupt and irreversible climate changes must compel political and economic action on emissions.
— 読み進める www.nature.com/articles/d41586-019-03595-0
料金 – Amazon Transcribe | AWS
Amazon Transcribe では、実際に使用した分のみ料金が発生します。AWS 無料利用枠の一環として、自動音声認識を無料でお試しいただけます。
— 読み進める aws.amazon.com/jp/transcribe/pricing/
【悲報】19年の出生数が急減、1~9月に生まれた子どもの数は5.6%減の67万人 : IT速報
IT速報は主にIT関連に2chまとめブログです。プログラミングやガジェット、WEB制作などのトピックについてまとめています。
— 読み進める blog.livedoor.jp/itsoku/archives/56130457.html
子に「会いたくない」と言われたら?離婚にまつわる親権の話(幻冬舎ゴールドオンライン) – Yahoo!ニュース
離婚協議で問題になるのが子供の親権。一般的に男親は親権を獲得することが難しいといわれているので、頭を抱えている人もいるでしょう。今回は離婚を検討する前に知っておきたい、親権について説明していきます。
— 読み進める headlines.yahoo.co.jp/article
LOG:朝、息子のママから電話があった。だいぶヒステリック気味に怒っていて、近くで息子が大泣きしていた。
話をよく聞くと、息子が公文の宿題を全然やらないから、パパと遊びには行かせません!とのこと。勉強をしないから、楽しいことをさせない罰を与えるのは良くないよ、と言っても聞く耳を持たず、ガチャ切りされた。
ああ、こんなんで、息子と会えなくさせることを普通に考える彼女は、以前と変わらないな。
確かに一人で子どもを育てるのは、責任が重すぎて、たまにはそうやって吐き出したいのはわかると思う。
だから息子がいるママの家に行くことにした。
優しく接してあげよう。僕は冷たい雨の中歩いて行った。//
「単独親権は違憲だ!」「離婚後も子育ての権利がある」国賠提訴(弁護士ドットコム) – Yahoo!ニュース
離婚後、親権を片方の親に限定する民法の規定は「違憲」であるにもかかわらず、必要な立法措置を怠たり精神的損害を受けたとして、親権をもたない父母ら12人が11月22日、国家賠償法に基づいて、国を相手取り
— 読み進める headlines.yahoo.co.jp/hl
起業したい:これでかんたん!起業アイデアは「3つの方法」で考える | THE OWNER
これでかんたん!起業アイデアは「3つの方法」で考える
『起業アイデア3.0』より一部抜粋Brand Channel
秀和システム
フォロー村田 茂雄(むらた・しげお)
1982年生まれ。信州大学経済学部卒業。中小企業診断士。デロイト トーマツ グループの主要法人のひとつである有限責任監査法人トーマツに所属。銀行、信用金庫、コンサルティングファームを渡り歩き15年目、これまでに1000人以上の起業家支援を行う。起業アイデアを考えることが趣味で、これまでに考えてきた起業アイデアの数は10000個以上にのぼる。起業家支援とアイデア発想の実績を活かし、起業アイデア発想法を体系化する。2019年10月12日に『起業アイデア3.0』(秀和システム)を出版。※画像をクリックするとAmazonに飛びます
『起業アイデア3.0』シリーズ
起業アイデアを発想するのに「センスが必要ない」4つの理由
これでかんたん!起業アイデアは「3つの方法」で考える
LINE、民泊、ラムネ・・・4W1Hをシフトし成功したビジネス
「コンペティターシフト発想法」ライバルがひしめく市場で起業する
知っているようで知らない?!「ペルソナ」のこと
一般的なアイデアと起業アイデアの違いすべてのアイデアは既存の要素の組み合わせ
最初に一般的なアイデアと起業アイデアの違いについてお話します。
結論からお伝えすると、「一般的なアイデアは型(かた)がない」「起業アイデアは型がある」ということが最大の違いになります。
アイデアに関連する本は多く出版されています。代表的な本がジェームス・W・ヤング『アイデアのつくり方』(CCCメディアハウス、1988年)でしょう。この本の中には「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外のなにものでもない」という有名なフレーズがあります。起業しようと思ってアイデアを考えている皆さんなら、一度は聞いたことがあるかもしれません。
この言葉は、「既存の要素同士を新しく組み合わせることで新しいアイデアが生まれる」ということを意味しています。確かに、すべてのアイデアは既存の要素を複数組み合わせることで成り立っていると言えます。
一般的なアイデアの発想法では、起業アイデアの発想は難しい
ただ、「どのような要素を組み合わせれば良いのか」については言及していません。何と何を組み合わせれば良いのかについては、その人のセンス(感覚)に任せられてしまっています。
このようになってしまうのも仕方がないことで、一般的なアイデアを創出する方法においては、限定したり型を作ったりすると、かえって制限がかかってしまい、自由な発想を阻害してしまうからです。
しかし、その自由度の高さによって、一般的なアイデアの発想法では起業アイデアを発想することが難しくなっています。
起業アイデアには型がある
型があるから、簡単に発想できる
一方、起業アイデアに絞って考えると、明確な型を定義することができます。
後ほど詳しく説明しますが、起業アイデアは「誰の(顧客)」「何を(課題)」「何で(解決策)」「どのように(提供方法)」「誰から(収益化)」の5つの要素で成り立ちます。
つまり、この5つの要素を考えることが起業アイデアを考えることであり、新しい起業アイデアはこの5つの要素の新しい組み合わせで創出できると言えます。
先ほども述べたように、一般的なアイデアの発想法では、これら5つの要素が含まれているかどうかに関係なく自由に発想します。そうすると、さすがに「何で(解決策)」となるプロダクトの要素が抜けることはないと思いますが、「誰の(顧客)」の要素がなかったり、「誰から(収益化)」となるお金の視点がなかったりする可能性があります。
しかし、起業アイデアにおいては、これら5つの要素はどれも必須です。それがゆえに、既存の商品・サービスの5つの要素のどれか1つを変えるだけでも新しいアイデアとなります。
例えば、「誰に」の部分の顧客(ターゲット)を変えてみる。具体的には、海外では当たり前のように展開されているビジネスを日本に持ってくる(ターゲットを海外から日本に変える)のも、すばらしい起業アイデアになります。
同じように、新しい「何を(課題)」に気付いたり、新しい「何で(解決策)」を開発したり、別の「どのように(提供方法)」に変えたり、「誰から(収益化)」を工夫したりすることで、これまでにない起業アイデアが作れます。
起業アイデアの型を考えるための3つの方法
「プロダクトから」「マーケットから」「コンペティターから」で考える
繰り返しますが、起業アイデアの型は5つの要素で成り立ちます。 その5つの要素を考えるために、3つのアプローチが有効です。そのアプローチとは、「プロダクトから」「マーケットから」「コンペティターから」というものです。
私はそれぞれ、プロダクトアウト発想法、マーケットイン発想法、コンペティターシフト発想法としています。なお、コンペティターシフトは著者の造語になります。
①プロダクトアウト発想法
自分自身が保有する技術やノウハウ、商品・サービスから発想する方法です。マーケティングにおけるプロダクトアウトと考え方が似ていることから、プロダクトアウト発想法としています。プロダクトアウトとは、自身が有する技術やノウハウの利用を優先して商品やサービスを開発する考え方で、プロダクトありきの発想です。例えば、新しい技術やノウハウを開発したら、それを活かしたビジネスを展開できます。最近のAI技術やブロックチェーンを使った新たなビジネスはこのパターンです。
技術革新が新たなビジネスを生むため、新たなスキルを身につけた場合はプロダクトアウト発想法で起業アイデアを創出するのが有効です。
②マーケットイン発想法
市場や顧客の悩みや欲求から発想する方法です。マーケティングにおけるマーケットインと考え方が似ていることから、マーケットイン発想法としています。マーケットインとは、顕在化している顧客のニーズへの適合を優先して商品やサービスを開発する考え方で、マーケットありきの発想です。例えば、顧客が抱えている悩みや欲求に気付いたら、それを解決するビジネスを展開できます。最近の自動運転や癌治療等の新薬の開発、ライフスタイルの変化によるリモートワークを実現したネット環境や高齢者の見守りサービスなどは、顧客のニーズから生まれたものです。
人々の悩みや欲求が出やすいライフスタイルの変化を見つけた場合はマーケットイン発想法で起業アイデアを創出するのが有効です。
③コンペティターシフト発想法
競合の商品・サービスから発想する方法です。コンペティター(競合)からシフト(変化)させることから、コンペティターシフト発想法としています。この発想法は、コンペティターの商品・サービスから起業アイデアの発想を開始する方法のため、競合ありきの発想です。例えば、ECサイト市場ではアマゾンや楽天が有名ですが、この2社は多種多様の商品を扱っているのが特長です。一方で、ファッションに特化した「ZOZOTOWN」や、工場の消耗品に特化した「モノタロウ」、鮮魚に特化した「UOPOCHI(魚ポチ)」などは、アマゾンや楽天のようにさまざまな商品を扱うのではなくてある分野に特化しています。これらのサービスは競合(アマゾンや楽天)の取扱品を各分野の商品にシフト(変化)させてビジネスを展開しています。
新規市場はもとより、競合が存在する既存市場で新しいことを始める場合は、コンペティターシフト発想法で起業アイデアを創出するのが有効です。
起業アイデア発想法の進化の流れ
起業アイデアの発想法は、時代背景と共に進化している
前述の3つの発想法には、それぞれの特長と発想のしやすさがあり、本書ではプロダクトアウト発想法を起業アイデア1・0の段階、マーケットイン発想法を起業アイデア2・0の段階、コンペティターシフト発想法を起業アイデア3・0の段階としています。1・0から2・0、そして3・0に進化している、というイメージです。
詳しく説明しましょう。
プロダクトアウトで発想する考え方は、自身が保有する技術やノウハウを形にすればビジネスになる時代には有効な方法でした。イメージは1980年代の高度経済成長期のような、造れば売れる時代です。つまり、競合が少なく、また、需要が供給を上回っている状態だからこそ成り立つ考え方でした。これを起業アイデア1・0とします。
しかし、やがてモノが溢れるようになり、造れば売れる時代ではなくなってきたことでマーケットインの発想が生まれます。単に造るだけでは売れないので、顧客の要望に合わせて造る、つまり、顧客ニーズを把握して、それに合致する商品・サービスを造る考え方に変わっていったのです。
こうして、技術やノウハウに頼った商品・サービス開発(プロダクトアウト)からのアイデア発想ではビジネスが難しくなり、顧客ニーズを考えた商品・サービス開発(マーケットイン)からのアイデア発想、すなわち起業アイデア2・0へと主役は移行しました。
今の時代に最適なのが起業アイデア3・0のコンペティターシフト
ただ、今日においては、マーケットイン発想法では対応しきれなくなっているのが現実です。
市場や顧客を意識した起業アイデアの発想が重要であることは当然ではあるも、無料もしくは低額で利用できるプラットフォームやクラウドファンディングが活性化したことにより、昔よりも容易に起業アイデアを実現できる世の中になっています。
そうなると、顕在化している市場や顧客のニーズから発想していくと、それを解決する手段は既に存在していることが多く、新たな起業アイデアとはなりにくくなっています。
そこで著者が考えた今日の起業アイデア発想に有効な方法、それが起業アイデア3・0となるコンペティターシフト発想法です。そもそもの発想のスタートを競合の商品・サービスにして、それとの違いを見出して市場のニーズを探る方法は、競合で溢れかえっている今日において非常に有効な手段となります。
このように、起業アイデアは時代背景と共に1・0から2・0、そして3・0へと変化してきているのです。
今日の起業アイデアの創出においては、起業アイデア3・0のコンペティターシフトが誰もが簡単に閃めくことができて、また、ビジネスにしやすい発想法になります。
3つの起業アイデア発想法の使い分け方
今もなおそれぞれの発想法が有効な場面はある
進化しているとはいっても、起業アイデア1・0(プロダクトアウト発想法)と起業アイデア2・0(マーケットイン発想法)が使えなくなってしまったわけではありません。
モノやサービスが溢れるようになったとはいえ、今も新しい技術が開発されており、それによって新しいビジネスが生まれています。これはプロダクトアウト発想法の考え方です。
また、新たなモノやサービスの出現、環境や価値観の変化などによって、人々のライフスタイルが変わることで、悩みや欲求も新たに出てきてビジネスが生まれます。その変化に合わせていち早く顧客ニーズを捉えるマーケットイン発想法も有効です。
このように、今もなおそれぞれが起業アイデア3・0(コンペティターシフト発想法)よりも有効な場面はあるのです。
ですので、状況によってプロダクトアウト発想法、マーケットイン発想法、コンペティターシフト発想法を使い分けることが重要になります。
— 読み進める the-owner.jp/archives/833
可能性を広げたい親たちへ。AI時代の子どもの育て方:書評 | ライフハッカー[日本版]
『AI時代の「天才」の育て方』(市村よしなり。著、きずな出版)の著者は、本書を読み終えるころには次のような気づきが生まれるだろうと記しています。 ◎親だけの子育てには、本来無理があること◎しつけるのではなく、世間の決めた“よい子”という枠に
— 読み進める www.lifehacker.jp/2019/11/book_to_read_tensai-no-sodatekata.html
「この人生はフィクションです。100年ぐらい続きますが、登場人物は実在の人物の価値観を一切体現していません。」とならないように毎日を選択して生きよう。
価値観を再選択して、自分の人生を生きよう。