Private👶早産児のリスクを知る。うちの娘は35週0日。約2000gで生まれたから、正産期のベビーに比べて、問題が無いとは言っても、少しはリスクは高まるだろうな。#子育てパパ応援隊 未熟児:在胎34週未満で出生。後期早産児:在胎34週以上、37週未満で出生。正期産児:在胎37週以上、41週未満で出生。後期正期産児:在胎41週以上、42週未満で出生。過期産児:在胎42週以上で出生。なので、うちの子は、後期早産児になるな。... 2020.12.09Private
Private💉ん?シナジス・RSウィルスってなんだ?NICUで先生に早産の場合のワクチン接種を勧められた。初耳なので、少し調べてみる。 #子育てパパ応援隊 早産で生まれた、子どもは冬に、風邪症状が重症化して、ぜんそくなどの呼吸器官系の病気になることがあるという。RSウィルス感染症のために打つ注射薬の名前がシナジスという。フルカラーの立派な冊子を頂きました。 そのためのワクチンを打つのだけれど、... 2020.12.09Private
Private⤵マタニティブルースってなんだ?出産後の妻のことをもっと知ろう!パパは具体的に今何ができるか?#子育てパパ応援隊 マタニティブルーズは、出産後の女性の30-50%が経験します。マタニティブルーと呼ばれることもあります。出産直後は気持ちも高ぶっていますが、産後数日から2週間程度のうちにちょっとした精神症状が出現します。多くは、ふいに涙が止まらなくなったり... 2020.12.09Private
Family:家族の絆を守ろう!LOG 妻がHomeに帰ってきた。娘はまだNICUにいて、37週になる1週間後に退院の予定。妻は娘と離れていて寂しい。4時間置きに母乳を絞って冷凍している。その姿がなんか悲しい。親子が離ればなれになることは、普通ではないと言うことだと思う。 2020.12.08Family:家族の絆を守ろう!LogPrivate
LogLOG 娘が生まれて7日間が経った。今日はママの退院の日。午前中病院へ迎えに行く。一方、娘は後1週間は、NICUで世話をしてくれる。 ママは退院は嬉しいけれど、子どもと一時的に離ればなれになるので 寂しい。。#子育てパパ応援隊 毎日のように会いに行くこともできないし、オッパイは張るし。さてパパは何ができるだろう午後からは出生届を出しに行くよ。名前は決まっている。 2020.12.08LogPrivate
News:最近の話題[子育てパパ応援隊]子どもが耳を傾けた、目から鱗の伝え方【具体例付き】 | ライフハッカー[日本版] 息子が5歳になった頃から、私は子どもの間違った行動を指摘するために叱るのではなく、感情を爆発させて怒る回数が増えました。そんな自分を情けなく思う一方で、それでも私を母親と呼ぶ息子に申し訳なく思う日々を送っていました。悩みに悩んでいた時、Ki... 2020.12.07News:最近の話題Private
Family:家族の絆を守ろう!⭐️パパも育児休暇を活用すべき!面会交流でも使おう。#子育てパパ応援隊 www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000169713.pdf 2020.12.06Family:家族の絆を守ろう!LogPrivate
Family:家族の絆を守ろう!🎁裁判所からの履行勧告開始のお知らせ:3度目の正直になるか。息子にクリスマスプレゼントを直接渡したい。#守ろう!子ども・家族・絆 監護者を面会交流の義務者と書いてくれました。 2020.12.06Family:家族の絆を守ろう!LogPrivate
Log👧娘のイメージ図を作成。名前の漢字もこのイメージです。命名書の背景にします。今日は朝から久しぶりの絵画に励みやっとできました。午後からは病院に行き、娘に2度目の再開です。妻とも廊下で会えるかな。#子育てパパ応援隊 2020.12.05LogPrivate
Private<子育てパパ応援隊>Children Learn What They Live ~ 子は親の鏡 – Well-Watered Garden CHILDREN LEARN WHAT THEY LIVEIf children live with criticism, they learn to condemn.If children live with hostility, the... 2020.12.04Private
News:最近の話題これは猛省:「静かになるから」とスマホで動画を見せられ続ける子どもの末路 – 青春オンライン アラームやブザーなどの電子音、大型テレビの映像、そして動画などが映し出されたスマホの画面……。こうした現代生活にあふれる刺激は、幼児や赤ちゃんに逃れられない「攻撃」を知らず知らずのうちに与えてしまっているのかもしれません。特に、今や私たちの... 2020.12.04News:最近の話題Private
Log👶2020年12月1日 15:15分に帝王切開で、2051gの女の子が生まれました。妻は妊娠高血圧症候群で、市民病院を紹介され、検査を受けた日に即、入院で手術でした。2人とも経過は良好なので、一安心。【子育てパパ応援隊】 NICUに娘は預けられています。新型コロナ感染拡大のため、パパもママも娘にあまり会えません。ママ、お腹も痛いし大変だと思う。寂しいだろうけど、がんばって! 2020.12.02LogPrivate
Family:家族の絆を守ろう!民事第21部(民事執行センター・インフォメーション21) | 裁判所 裁判所のホームページです。裁判例情報、司法統計、裁判手続などに関する情報を掲載しています。— 読み進める www.courts.go.jp/tokyo/saiban/minzi_section21/index.html 2020.12.01Family:家族の絆を守ろう!
LogLog.妻の妊娠高血圧症候群の結果が悪くて、今日緊急で帝王切開の手術をすることになった。今PCR検査をしている。母子ともに健康に産まれてきて欲しい。神様にお祈りする。こういう時だけだけど。祈っている。 Log. 妻の妊娠高血圧症候群の結果が悪くて、今日緊急で帝王切開の手術をすることになった。今PCR検査をしている。母子ともに健康に産まれてきて欲しい。神様にお祈りする。こういう時だけだけど。祈っている。彼女とまともに会えるのは退院の1週間後... 2020.12.01Log
LogLog 朝から市民病院に行く。妻の妊娠高血圧症候群を診て もらう。入院宣告が出るかなと思う。妻は自宅療養を諦 めていない。妊娠35週目に入った。パパはどんと構 えていよう。 Log 朝から市民病院に行く。妻の妊娠高血圧症候群を診てもらう。入院宣告が出るかなと思う。妻は自宅療養を諦めていない。妊娠35週目に入った。パパはどんと構えていよう。 2020.12.01Log
Family:家族の絆を守ろう!LOG 養育費を振り込んだのだけれど、ちゃんと使ってくれているかな。取り決めしたのに、全く子どもに会わせないのだけれど、養育費だけ払わないといけない。お金だけを払えば、子どもへの義務を果たしていると言えるのだろうか。 2020.11.30Family:家族の絆を守ろう!
Family:家族の絆を守ろう!<守ろう!子ども>裁判所のフリーサービス、面会交流の履行勧告を利用しよう。簡単、ひとりでできる。 履行勧告という裁判所のフリーサービス履行勧告は何度でもできる。申立は口頭でも書面でもできる。なんと、お金もかからない。これは、利用しない理由はない。書面で申し立てる場合には、裁判所のサイトにあるフォーマットがあります。下記のサイトからダウン... 2020.11.29Family:家族の絆を守ろう!Private
Private☆妻が、妊娠高血圧症候群になった。何ができるかのまとめ。<子育てパパ応援隊> 妻が妊娠32週にして、高血圧になった。尿にタンパクも出た。かかりつけの産婦人科に、妊娠高血圧症候群と診断され、市立の大きな病院を紹介された。確かにむくみもあり、体重が増えすぎだ。来週、大きな病院に行く。今、僕らに何ができるのだろう。妻がすべ... 2020.11.29Private
Family:家族の絆を守ろう!法務省も研究会立ち上げへ!離婚後の親権制度、日本ではどうあるべき?単独親権派と共同親権派が討論 【ABEMA TIMES】 法務省も研究会立ち上げへ!離婚後の親権制度、日本ではどうあるべき?単独親権派と共同親権派が討論 【ABEMA TIMES】— 読み進める times.abema.tv/news-article/7021625 2020.11.29Family:家族の絆を守ろう!
Family:家族の絆を守ろう!発起人挨拶 | 子育て改革のための共同親権プロジェクト 発起人挨拶 | 子育て改革のための共同親権プロジェクト— 読み進める joint-custody.org/initiator 2020.11.26Family:家族の絆を守ろう!
LogLOG 今日も仕事。肌寒い11月終わりの木曜日。妻を家に残して仕事に行く。妊娠後期の妻は高血圧で、きっと来週には入院をしないとならないと思う。これから4週間。臨月に入る妻は不安だろうな。できるだけのことをするから、一緒に乗り越えていこう。写真は昨晩のシーフードラザニア。 シーフードラザニア 待ちきれずちょっと食べて写真 2020.11.26LogPrivate
Family:家族の絆を守ろう!☆確かなことは、遠く離れていたりで、どうしようもなくて子どもに会えないのと、いつでも会えるのに会わせない大人がいることで子どもに会えなくさせられていることは、大きな大きな違いがあると言うことだ。だから苦しみが倍増する。 2020.11.25Family:家族の絆を守ろう!Truth:世界の真実を語ろう
News:最近の話題日本の人権意識:日本では問題にしていないなあ:ゴーン被告勾留は法手続きの「乱用」-国連人権理事会の作業部会 – Bloomberg 日産自動車の元会長カルロス・ゴーン被告が日本で130日近く勾留されたことについて、国連人権理事会の恣意(しい)的拘禁作業部会は、必要とも妥当とも言えず、同被告の人権を侵害したと東京地検を厳しく批判した。— 読み進める www.bloombe... 2020.11.24News:最近の話題
Family:家族の絆を守ろう!LOG 今日は寒い一日だ。3時から産婦人科クリニックに行く。高血圧症候群の妻と胎児が心配。入院を勧められるかなあ。僕は全力でサポートしていくよ。どんと構えていよう。 2020.11.24Family:家族の絆を守ろう!LogStatus:今の気分や状態
Family:家族の絆を守ろう!LOG 3連休のなか日。仕事をしている。みんな街頭で共同親権推進へのビラ配りをしている。最近は全然活動をしていないので、そんな活動をがんばっている方々に、とても有り難いと思っています。 2020.11.22Family:家族の絆を守ろう!Log
LogLOG 妊娠33週目。胎動がよりダイナミックに。産休に入った妻とあり合わせで作ったチャーハンを食べた。鉄の鍋の威力で、とても美味い!#パパ子育てOJT はもう始まっている。 パパ特製鉄鍋チャーハン 2020.11.21LogPrivate