Family:家族の絆を守ろう!LOG: 親権を失った親は弱い。共同養育が本当にできるは、権利も責任も共同で持てる、共同親権になってからだ。離婚しても、子どもの前で大きな声でどなる元妻。息子がいい子にして勉強しないとパパには会わせない、とか。 彼女は息子の引き渡し時に、あたりかまわず大きな声で、勉強しなさい、しないとパパに会わせないと、息子を指さして怒っていた。子どもの前で大きな声で怒鳴らなくてもよいでしょうに。これからは毎週は会えなくなるかもしれない。裁判所で約束したことが、最... 2019.12.21Family:家族の絆を守ろう!
Family:家族の絆を守ろう!LOG:面会交流は親子の至福の時。離れて暮らす息子との最近の状況。 続けたい息子とパパの気持ちを考慮せず、スイミングスクールを辞めると言う。今日は残り少ない、スイミングスクールにきた。離婚してから2年半。週1ー2回息子と会ってきた。ところが最近、元嫁には彼氏ができて、一緒に暮らしている。自分も新しい女性と暮... 2019.12.21Family:家族の絆を守ろう!Log
Family:家族の絆を守ろう!「『本当の親』にならなければいけない」という道徳~単独親権派のアポリア(田中俊英) – 個人 – Yahoo!ニュース それら暴力オトコたちが強迫的に抱いてしまっている「『本当の親』にならなければいけない」という道徳を、それに対立して否定するという行為そのもので、その道徳を認めてしまうことになる。— 読み進める news.yahoo.co.jp/byline... 2019.12.13Family:家族の絆を守ろう!
Home虐待認定すると…1年で養子縁組 海外は子どもどう守る:朝日新聞デジタル 千葉県野田市の小学4年、栗原心愛(みあ)さんが虐待死した事件で、両親による虐待が疑われた心愛さんを柏児童相談所が一時保護しながら自宅に帰したことに批判が集まりました。児童虐待の件数が多い一方で、対策…— 読み進める www.asahi.co... 2019.12.08Home
Logハウスハズバンドの1日 今日は息子と会えず家で、掃除と洗濯、そして料理を作った。豚煮は1時間以上煮込んで、肉はトロトロになった。明日のお弁当にも持って行こう。⭐️5でました! 2019.12.07Log
Log僕は息子にEQを高めて貰いたい。 4歳の時に息子と一緒に引っ越されて、思うように会えなくなった息子とは、今は週1回のペースで会っている。というか、会わせてもらっている。元妻に。その元妻は、7歳になった息子に対してとても厳しい教育ママと化している。7歳になると男の子でも、素直... 2019.12.04Log
News:最近の話題こんなのに税金つぎ込むな: 富士通、「はじめての自分専用PC」に最適な“小学生専用”14型ノート – PC Watch 富士通、「はじめての自分専用PC」に最適な“小学生専用”14型ノート - PC Watch— 読み進める pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126875.htmlLH35/LH55ともに14型1,366×7... 2019.12.04News:最近の話題
Logこれいいかも:「文具感」を大事にしたキングジムの6.8型デジタルノート「フリーノ」、Makuakeでプロジェクト開始 | マイナビニュース キングジムは12月4日、「書く」ことを追求したというデジタルノート「フリーノ」を発表しました。クラウドファンディングサービス「Makuake」で同日からプロジェクトを開始。2019年12月4日~2020年2月28日の期間で、支援を募集します... 2019.12.04Log
Family:家族の絆を守ろう!虐待・育児放棄・貧困……この国には施設で暮らす子どもが4万人もいる!(森山 誉恵) | 現代ビジネス | 講談社(1/5) 日本にはいま、親の虐待や経済的貧困が理由で親元で暮らせない子どもたちが約4,7000人いる。どんな状況にある子どもたちが、どんな場所で生活をしているのか?— 読み進める gendai.ismedia.jp/articles/-/44839 2019.12.03Family:家族の絆を守ろう!
Family:家族の絆を守ろう!少子化社会対策大綱 提言骨子に男性の家事育児の参画盛り込む | NHKニュース 政府の新たな「少子化社会対策大綱」の策定に向け、有識者による検討会が提言の骨子を取りまとめ、基本的な目標に「希望出生率1…— 読み進める www3.nhk.or.jp/news/html/20191202/k10012198291000.h... 2019.12.03Family:家族の絆を守ろう!Home
Log宿泊面会交流で、帰り道で出た息子の涙。。。。 息子は明日からまた学校。帰りぎわ、息子が、ぼそっと言った。「昔さ、パパとママが喧嘩しなかったらよかったね」彼は少し涙が出て手で拭いていた。息子のその気持ち、元妻はわかっているのだろうか。僕は、ごめんねと言って抱きしめるしかできない。ごめんね... 2019.12.01Log
Log家族交流、親子交流は妨げられてはならない: 親子の交流だけでなく、祖父母との交流も守られるべき。 夏依頼実家に帰っていなかったので、息子と2人で父母の家に遊びに行った。みんな笑顔で喜んでいた。家族一族の交流が、勝手な大人のわがままが理由で断絶されてしまうことは、良くないことだと国民一人一人が認識してほしい。 2019.12.01Log