235
Month: August 2020
Log:感謝に気持ちを、グラティトュードという新しい言葉で更新しよう。
Private log
今更ながら感謝の気持ちを持つ努力は大切だなと思う。
仏教の教えでもある通り、昔から感謝の気持ちを持つように言われてきた。
感謝というと照れ臭いし、なんだか良い人ぶっている感じがして、そんな当たり前のこと、と深く考えもしないで、今まで生きてきた。
だけど、人間は社会的な生きもので、周りの人に助けられて生きているんだと、改めて考える。
感謝という一言だけれど、英語では
Thankful
Grateful
Appreciation
Gratitude
など
いろいろな言葉がある。
それだけ意識して使われているのだろう。
感謝に気持ちを、グラティトュードという新しい言葉で更新しよう。
周りの人に感謝の想いを巡らす思考をするよう努力してみよう。
そうすると、きっと自分の発言に暖かさと明るさが出て、重みも増して、相手に響いてくれることだろう。
2020/08/30
月刊Hanada9月秋茜号に掲載された「実子誘拐」告発キャンペーン第4弾司法の黒い霧に実名で登場した弁護士と裁判官 について事実に基づいて詳細な説明をする。 – 弁護士自治を考える会
月刊Hanada9月秋茜号に掲載された「実子誘拐」告発キャンペーン第4弾司法の黒い霧に実名で登場した弁護士と裁判官 について事実に基づいて詳細な説明をする。 – 弁護士自治を考える会
— 読み進める jlfmt.com/2020/08/28/43808/
「実子誘拐ビジネス」の闇 ハーグ条約を“殺した”人権派弁護士たち|池田良子 | Hanadaプラス
「実子誘拐」告発キャンペーン第2弾!なぜ日本は「子どもの拉致国家」と呼ばれているのか。その裏には、ハーグ条約を“殺した”人権派弁護士たちの暗闘があった――。なぜ人権派は共同養育に反対するのか。子どもの権利をどう考えているのか。海外のケースだけではない。国内でも「実子誘拐」は日常的に行われているのだ。実名告発!誰も触れられなかった禁断の扉がついに開かれる!
— 読み進める hanada-plus.jp/articles/376
親による「連れ去り」の当事者が語る 片親から引き離れた現実と共同親権議論の“問題点”
子どもの同意なく『連れ去る』ことは心理的な虐待につながることもわかってほしいです。
— 読み進める www.msn.com/ja-jp/news/opinion/親による-連れ去り-の当事者が語る-片親から引き離れた現実と共同親権議論の-問題点/ar-BB18gEA8
親による「子の連れ去り」が集団訴訟に発展 海外からは“虐待”と非難される実態とは (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
――別居した夫婦の子どもが一方の親に連れ去られた状態のまま放置されているのは、法の未整備が原因――こう訴える別居中の親ら14人が、国に対して原告1人あたり11万円の国家賠償を求める集団訴訟が7月29日…
— 読み進める dot.asahi.com/dot/2020082000083.html
座右の明言@みんなの心をまぁるくする魔法の言葉~和顔愛語~|福聚山 本経寺|日蓮宗 寺院ページ
みんなの心をまぁるくする魔法の言葉~和顔愛語~
年の始め、1月ももうすぐ終わろうとしていますが、みなさんは本年の抱負は立てられましたか?
『一年の計は元旦にあり!』というように、今のうちにどう今年一年を過ごすかを考えることは大切なことです。
そこで今回は、みんなが一年間ずっといい気分で過ごすことのできる素敵な仏教用語をご紹介したいと思います。
『大無量寿経』というお経の中に、「和顔愛語」(わげんあいご)という言葉があります。
「和顔愛語」とは、和やかな笑顔と思いやりのある話し方で人に接することです。
この言葉は、さらにこう続きます。
「先意承問」(せんいじょうもん)。
これは相手の気持ちを先に察して、その望みを受け取り、自分が満たしてあげるという意味です。
つまり、「和顔愛語 先意承問」とは、和やかな顔と思いやりの言葉で人に接して相手の気持ちをいたわり、先に相手の気持ちを察して、相手のために何ができるか自分自身に問いただすということになります。
辛いときや嫌なことがあったとき、愚痴をこぼしたくなるとき、そんなときこそ、まず自分から笑顔と優しい言葉で周りの人に接する姿勢、それが「和顔愛語」です。
しかし、自分自身が「和顔愛語」を実践するとなると、簡単ではありません。
気分が悪いときはなかなか笑顔になれないものです。
愛情を感じていない相手に、思いやりのあるやさしい言葉をかけるのも、抵抗があるものです。
そこで大切なのが「先意承問」、つまり「相手のことを先に考えて、与えること」です。
笑顔になってほしいのならば、まずは相手に笑顔を見せることです。
優しい言葉をかけてほしいのならば、まずは相手に優しい言葉をかけてあげることです。
幸せを求めるならば、まずは相手に幸せを与えることです。
自分から先に相手の気持ちを重んじて、相手の幸せを考えるのです。
大切なのは、思いやりです。
その心を仏教では「慈悲」(じひ)といいます。
私たちが穏やかに生きるためには、みんなが「慈悲」の心を持つことが大切です。
自分も相手も、ともに思いやることを心がけていれば、心がまぁるく穏やかになります。仏道修行の中に、「無財の七施」というものがあります。
これは、財(たから)がなくてもできる七通りのお布施の修行です。この7つの中に、「和顔悦色施」(わげんえつしきせ)と「言辞施」(ごんじせ)という、和やかな顔と優しい言葉を与える修行があります。
これと同じように、「和顔愛語」も修行の一つなのです。
いつも穏やかな顔でいれば、心も穏やかになります。周りにいたわりの言葉をかけていれば、自然と心が優しくなります。
笑顔で相手に優しい言葉をかける。
↓
相手がその言葉によって心が明るくなり、幸せを感じる。
↓
自分が幸せであるだけでなく、まわりの人も幸せにしていこうと感じる。さらにその行動や言葉が、また自然と周囲の人びとの心を明るくする。
↓
分け隔てなく、優しく、平和な世の中になる。
↓
そんな世の中に生きる自分の心も幸せになる。
いかがでしょう?
みんなが「和顔愛語」を心がければ、みんなの心がまぁるくなり、笑顔が循環する素敵な世の中になると思いませんか?
まずは身近なところで実践してみましょう。
家庭から、職場から、学校から。
親しい間柄ほど、なかなか実行できないということもあるでしょう。
すぐに笑顔や優しい言葉かけが身につくというものではないかもしれません。
しかし、その努力をするところにこそ、大きな意味があります。
それが一人からでも始められる明るい世の中をつくる一歩であり、あなた自身の仏道修行なのですから。
ぜひみなさん、「和顔愛語」を心がけて今年一年を過ごしましょう。
— 読み進める temple.nichiren.or.jp/7031004-fukujusan/2013/01/id155/
離婚、再婚、連れ去り被害の経験から片親に苦しむ子どもをサポートする「片親サバイバー」とは?(明智カイト) – 個人 – Yahoo!ニュース
ランさんは「片親サバイバー」と名乗り、片親に苦しむ子どものサポートや、「不都合な片親」だった場合に子どもがどれほど理不尽で苦しい状態に立たされているのかを伝える活動をしています。
— 読み進める news.yahoo.co.jp/byline/akechikaito/20200731-00190872/
7月29日(水) 第1回期日を行いました | 子の連れ去り違憲訴訟
2020年7月29日(水) 13:30から約30分、東京地裁626号法廷で第1回弁論が実施されました。以下ご報告になります。参加者裁判長 森田浩美, 裁判官 小谷岳央, 裁判官 大野志明, 書記官 藤田圭子, 他3名原告側:作花弁護士, 大
— 読み進める child.abduction.jp/