おかえりなさい!HOMEへ : 僕たちみんなが帰る場所
Welcome Back HOME! : where we all can come back
~明るい家族のいる、暖かい🏠おうち(HOME)に帰ろう~
子どものために、パパとママが手を取り合おう!
パパが子どもの養育に関わり、家族の絆を守ることを応援しています。
🐤Status/ステータス
📍actidea/ アクティデア
~アイデアを実行しよう!
○作業効率化のためのお勧めツール
・Dynalist
オンラインアウトライナー
アイデア出しや日記にもTODOリストにも、情報整理にも、長い文章の編集にも様々な用途に使えるオンラインの文章ツールです。お勧めです。試しに使って見たい方は、こちらからお願いします。
🍼子育てパパ応援隊
子どもをママと一緒に育てていくパパを応援しています。
現在、2020年12月生まれの娘をママと一緒に育てています。
🍼子育てパパの必需品
母乳の出ないパパは哺乳ビンでミルクをあげるしかない。乳児の子育ての必需品決定版。
子どもの面倒を見るだけが子育てではない。パパは家事全てできないことは無い。この洗えるキッチンペーパーは何度も繰り返し使えるので、布巾を使い分ける必要がなく非常に便利です。
子育てパパ応援隊の投稿
- 娘がもうすぐ産まれて1ヶ月になります。ありがとう😊みんな健康で何より。2021年も健康で平穏な毎日が送れるようお祈りしながら、元旦を迎えます。 2021.01.01
- LOG 娘がHomeに帰ってきて1週間が、飛ぶように過ぎた。パパが乳幼児を育てることは、母乳をあげる以外の全てのことができる。子どもへのママの気持ちとパパの気持ちは、寄り添い合える。パパとママふたりで子どもを育てることが当たり前のことなんだ。離婚したって、できるだけ2人で育てないとね。 2020.12.22
- Log 12月15日火曜日:2人で家を出て3人で帰ってきました。新しい家族が1人増えました。#子育てパパ応援隊 2020.12.16
- パパもママも子どもに関わろう。イクメンパパは子育てだけをしてればいいというわけではない。ママとパパの協力関係を強化しよう。 #子育てパパ応援隊 2020.12.13
- #子育てパパ応援隊 日曜日の昼は、タコライスをあり合わせで作り、出産2週間の妻と一緒に食べる。まだNICUにいる娘に、これから会いに行く。娘の体重は増えたかな。こんな毎日を積み重ねていこう。 2020.12.13
☆筆者のお勧め/お気に入りリピート買いアイテム
携帯性とある程度の筆記面積を両立させるには、このメディアムサイズがうってつけ。モレスキンラージも良いけれど、少し大きくてごついかな。
歯磨きの前や、口の中をさっぱりさせたく、口をゆすぐ時には、マウスウオッシュが口内環境を整えるのに一番良いと思う。歯がつるつるになるよ。
大きなスマホに、モレスキンのような手帳を常時携帯するには、このバックがうってつけ。エタノールスプレーや350mlのペットボトルも入ります。
カフェイン大好きな人には、自分でいれる珈琲が一番。缶やペットボトルのコーヒーもだいぶおいしくなったけれど、香料などの添加物が多すぎる。
お勧めITEMS
- 今読んでいる本:ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 文庫 (上)(下) (ハヤカワ・ノンフィクション文庫):感情と思考の隙間を意識しよう!
- 未完成人の主食:みかんを食べよう。おすすめの自分用みかん。スーパーより断然安い。
- お勧めitem:夜間人感センサー小型ライト とにかく大きさがちょうど良い。丸くてかわいい。立てておいたり、壁にかけても良いし、手に持って懐中電灯代わりでも良い。暖色系の明かりはちょうど良い明るさで、目にまぶしくも無い。父母にもプレゼントしました。
- お勧めITEM:猫背矯正ギブス これを装着すると猫背が矯正されて肩こりが低減します。お腹の余計な肉も意識され上、姿勢が正されると自己肯定感が高まり、怠惰な生活態度が改善できるような気がします。オススメアイテムです。
Recent Posts
- New Image “Home” 2021.01.03
- 娘は少しづつ少しづつ大きくなって、成長している。 子どものことを考えると幸せな気分になる。その理由は将来の無限の可能性を自然に感じて、想いを巡らせるからだろう。 https://bit.ly/3pNOPuJ 2021.01.03
- お正月3日目。毎日が飛ぶように過ぎていく。外出して特別なことをするわけでもなく。乳児の娘の生活にあわせてまったりと過ぎていく。こんななんでもない毎日がなんか幸せだと感じる。家族三人でこれからも精一杯生きていこう。 2021.01.03
- 国と地方の分権が不明確だからこうなる👎:緊急宣言、効果を疑問視 特措法改正を優先―政府:時事ドットコム 2021.01.03
- @kogure これ欲しいアイテム 2021.01.03
- 緊急事態宣言来るね。1月12日ぐらいからかな: 都知事が緊急事態宣言発出要請へ|TBS NEWS 2021.01.02
- https://bit.ly/3pH9fp7 2021.01.02
- New Image “Home” 2021.01.02
- New Image “Home” 2021.01.02
- New Image “Home” 2021.01.02
- New Image “Home” 2021.01.01
- 大晦日に妻が作ってくれた春巻き https://bit.ly/3pGnnyM 2021.01.01
- ☀新年明けましておめでとうございます。今年は更に良い年でありますように。息子と会えますように。平穏無事に健康で、明るい家族でいられますように。そして世界が平和でありますように。 2021.01.01
- 娘がもうすぐ産まれて1ヶ月になります。ありがとう😊みんな健康で何より。2021年も健康で平穏な毎日が送れるようお祈りしながら、元旦を迎えます。 2020.12.31
- ⭐️意味付は自分で決める。大晦日でこれ。数はコントロールできることに気づこう。問題はそれがどういう意味かということだ: 全国の感染者4244人に 初の4千人超え|日テレNEWS24 2020.12.31
- お勧めitem:夜間人感センサー小型ライト とにかく大きさがちょうど良い。丸くてかわいい。立てておいたり、壁にかけても良いし、手に持って懐中電灯代わりでも良い。暖色系の明かりはちょうど良い明るさで、目にまぶしくも無い。父母にもプレゼントしました。 2020.12.31
- お勧めITEM:猫背矯正ギブス これを装着すると猫背が矯正されて肩こりが低減します。お腹の余計な肉も意識され上、姿勢が正されると自己肯定感が高まり、怠惰な生活態度が改善できるような気がします。オススメアイテムです。 2020.12.31
- ♡2020年12月31日大晦日。今年はどんな一年だった?どんなことを学び、どんな風に自分は変わった?来年はどんな風に変わっていきたいか?変わりたい自分をイメージしよう! 2020.12.31
- ☆何の有責事項も無いのに、子どもを勝手に連れ去り別居する親は、取り決めした調停合意内容を平気で反故にし、身勝手にまた子どもを引き離すだろう。だからこそ債権名義のある具体的な面会交流の取り決めが必要なのだ。それを知っている弁護士らが少なすぎる。#家族の絆を守る 2020.12.29
- LOG 家裁から手紙がきた。履行勧告は実施されず、「面会交流が実施できない事情がある」にチェックだけついた手紙が返送があったとのこと。裁判所が電話をしても折り返しもしないという。引続き勧告は続けてくれるようでよかったが、法廷侮辱罪が日本には無いのだろうか。#家族の絆を守ろう 2020.12.29
- ☆「ひとり親世帯」とか言うのは、親が実在するのに存在しないことにしてしまうことであり、子どもに対して失礼極まりない。親ふたりが子どもに対して責任を持てなくさせている日本社会。単独親権という制度の欠陥を早く直しましょう。 2020.12.29
- ☆子の連れ去りで悪名高い日本人:外国籍の友人が日本人と結婚して子どもを産んだら、配偶者の家族全員の連絡先を確認しておいた方が良いと言っていました。なぜかと聞くと、日本人は子どもを連れて逃げてしまうからだとか。日本人の悪名は世界に知れ渡ってきています。 2020.12.29
- LOG 今年最後の出勤日。もう年末気分。新型コロナの感染拡大は、過去最高値。どんな2021年になるのだろうか。 2020.12.27
- 過去最多: 全国 4日連続過去最多 3880人感染 東京 過去最多 新たに949人感染 2020.12.27
- これは面白い:脳が混乱する「錯視映像オブ・ザ・イヤー」の2020年受賞作品が発表される、大賞には日本人が輝く – GIGAZINE 2020.12.26
最近の人気のある記事
- 娘は少しづつ少しづつ大きくなって、成長している。 子どものことを考えると幸せな気分になる。その理由は将来の無限の可能性を自然に感じて、想いを巡らせるからだろう。 https://bit.ly/3pNOPuJ 7 views
- New Image “Home” 6 views
- 緊急事態宣言来るね。1月12日ぐらいからかな: 都知事が緊急事態宣言発出要請へ|TBS NEWS 6 views
- 国と地方の分権が不明確だからこうなる👎:緊急宣言、効果を疑問視 特措法改正を優先―政府:時事ドットコム 5 views
- お正月3日目。毎日が飛ぶように過ぎていく。外出して特別なことをするわけでもなく。乳児の娘の生活にあわせてまったりと過ぎていく。こんななんでもない毎日がなんか幸せだと感じる。家族三人でこれからも精一杯生きていこう。 5 views
- @kogure これ欲しいアイテム 5 views
- 堤未果『月刊アンダーワールド』 2 views
- 電話では意味がない以上に、子どもに辛い時間を増やしてしまう。はやく2人で会える時間を作らないといけないのだけれど、5/19の延期された調停の次回期日は決まってもいない。これは辛いことだと再認識。誰もが嫌になる。精神的暴力だと思うよ。親にも子にも。 1 view
- 結局「新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ」を比べるとどっちがどれだけ危険なのか? – GIGAZINE 1 view
- LOG 娘がHomeに帰ってきて1週間が、飛ぶように過ぎた。パパが乳幼児を育てることは、母乳をあげる以外の全てのことができる。子どもへのママの気持ちとパパの気持ちは、寄り添い合える。パパとママふたりで子どもを育てることが当たり前のことなんだ。離婚したって、できるだけ2人で育てないとね。 1 view
- 「体罰で子供しつける」が許されない納得の理由 | 子育て | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 1 view
- 離婚、再婚、連れ去り被害の経験から片親に苦しむ子どもをサポートする「片親サバイバー」とは?(明智カイト) – 個人 – Yahoo!ニュース 1 view
- ☀新年明けましておめでとうございます。今年は更に良い年でありますように。息子と会えますように。平穏無事に健康で、明るい家族でいられますように。そして世界が平和でありますように。 1 view
- 「児童虐待防止政策」には致命的な問題がある(東洋経済オンライン) – Yahoo!ニュース 1 view
- LOG 今日は妊娠25週目。クリニックへ4Dの写真を撮りに行く。どんな写真が撮れるのだろう。楽しみにしているよ。 1 view
- 大晦日に妻が作ってくれた春巻き https://bit.ly/3pGnnyM 1 view
- ⭐️ほれみたことか: 妊婦用布マスクに髪の毛や汚れ1900件 厚労省配布(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース 1 view
- 離婚で「親権」失った男性の苦悩…自ら命を絶った娘が発していたSOSさえ届かず 1 view
- https://bit.ly/3pH9fp7 1 view
- ☆妻が、妊娠高血圧症候群になった。何ができるかのまとめ。<子育てパパ応援隊> 1 view
ビューの多い記事
- Entrance (20,406)
- 離婚後に親子を生き別れにしないために…「共同親権」日本でも導入を<過去記事無料公開>|東京新聞 特報Web (84)
- Petitions MEPs sound alarm over Japanese parental child abduction | News | European Parliament (77)
- 「子どもの連れ去り/引き離しに反対する会」 (74)
- 借地借家法 (71)
- フォーマット「子の共同監護の合意書」 (65)
- 千葉県船橋市前原西のパチンコ店は絶賛営業中。千葉県の要請を無視。 (63)
- 購入必須:ここまで具体的に迫った新聞記事はかつてあっただろうか!東京新聞購入し、応援のコメントを届けよう! (62)
- 男女差よりも個人差を言いたい:30代は女性のほうが狂暴 DV妻の特徴と対策を専門家が解説|日刊ゲンダイDIGITAL (61)
- 堤未果『月刊アンダーワールド』 (61)
- 独り言:共同親権反対派は、論理的に反論できないから、最後には必ず、根拠なく人格批判になり煽り発言になる。同じ義務教育を受けている者として、情けなく感じる。 (59)
- 離婚事件を扱う「オススメ弁護士」16選 | 弁護士の倫理について考える (57)
- ”連れ去り”の闇、3年間、毎月19万円を妻に払い続けても我が子に会えない男の苦悩(デイリー新潮) – Yahoo!ニュース (57)
- 家事事件手続法 (57)
- まじか。改正案条文見なきゃ。:与党、来週の憲法審提案 国民投票法改正で採決要求 :日本経済新聞 (55)
- 「子どもに会えない親の言葉」 (55)
- ⭐️必読:真実を探そう: 山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信 (55)
- はやりやまい情景レポート (55)
- 季節性ウィルスではない可能性が高く4月5月以降もウィルスは減らないかもしれません。その場合、学校をいつまでも休校にしておくわけもいかず、たいして効果はないのではないかと思います。今必要なのは、募金でも何でも募って、ウィルスの全容を解明することに全勢力を注ぎ込み、真実を伝えることだと思います。 (55)
- この抱っこ紐が欲しい!:新生児から使える抱っこ紐 ZERO(ゼロ) 新生児特化 | 新生児抱っこ紐 | 抱っこ紐専門店・キューズベリー (54)
プロジェクト/ページ
- 「児童の権利に関する条約」
- 「児童虐待の防止等に関する法律」
- 「共同監護(養育)とそれに要する費用の、分担に関する合意書」締結を促進するサークル
- 「子どもの連れ去り/引き離しに反対する会」
- 「教育基本法」
- 「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(DV防止法)」
- 「配偶者からの暴力等による被害を自ら防止するための警察本部長等による援助に関する規則」
- ☆民事訴訟法
- 2020 Top Page
- Entrance
- MK NOTE「 守ろう、子ども、家族、そしてぼくらの絆」
- MK: 守ろう!子ども、家族、そして絆
- Post Page
- Recent
- Top Page
- フォーマット「子の共同監護の合意書」
- 不動産登記法
- 世界人権宣言
- 住宅の品質確保の促進等に関する法律
- 住民基本台帳法
- 借地借家法
- 出入国管理及び難民認定法
- 地方自治法
- 宅地建物取引業法
- 家事事件手続法
- 家事審判法
- 建築基準法
- 弁護士法
- 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行令
- 戸籍法
- 新型インフルエンザ等対策特別措置法
- 日本国単独親権強制制度維持賛成者の反論集
- 日本国憲法
- 日本国憲法の解説
- 検疫法
- 民事調停法
- 民法(全文)
- 行政機関の保有する情報の公開に関する法律
- 都市計画法
- 都市計画法
- 非訟事件手続法
カテゴリー
Archives
- January 2021 (13)
- December 2020 (39)
- November 2020 (57)
- October 2020 (26)
- September 2020 (22)
- August 2020 (21)
- July 2020 (24)
- June 2020 (26)
- May 2020 (108)
- April 2020 (129)
- March 2020 (80)
- February 2020 (30)
- January 2020 (31)
- December 2019 (13)
- November 2019 (24)
- October 2019 (17)
- September 2019 (14)
- August 2019 (18)
- July 2019 (52)
- June 2019 (23)
- April 2019 (2)
- March 2019 (5)
- February 2019 (11)
- January 2019 (26)
43,265
- Click to share on X (Opens in new window) X
- Click to share on Facebook (Opens in new window) Facebook
- Click to share on LinkedIn (Opens in new window) LinkedIn
- Click to share on Tumblr (Opens in new window) Tumblr
- Click to share on Pinterest (Opens in new window) Pinterest
- Click to share on Pocket (Opens in new window) Pocket
- Click to email a link to a friend (Opens in new window) Email
- Click to print (Opens in new window) Print
- Click to share on Threads (Opens in new window) Threads
- Click to share on WhatsApp (Opens in new window) WhatsApp
- Click to share on Mastodon (Opens in new window) Mastodon