おかえりなさい!HOMEへ : 僕たちみんなが帰る場所
Welcome Back HOME! : where we all can come back
~明るい家族のいる、暖かいおうち(HOME)に帰ろう~
子どものために、パパとママが手を取り合おう! パパが子どもの養育に関わり、家族の絆を守ることを応援しています。
🌈退院後のママのサポートとベビーの育児をしよう! 新しい家族の環境を整えよう。 マタニティブルースってなんだ?! 妻のことをもっと知ろう。
日本産婦人科委員 https://www.jaog.or.jp/ 日本女性心身医学会 http://www.jspog.com/index.html 🌈妊娠中、ママを応援しよう! ママのサポートをすることは、胎児のサポートをすると言うことだ。 ・妊娠高血圧症候群の妻のためにできること
🌈いつもでどこでも親子の絆を守ろう!
親子の交流を離婚後も実現するために、必要な取り決め内容をまとめました。協議離婚時に御利用ください。
- 面会交流の履行勧告を利用しよう! 何回でも、無料で、口頭でも申出が可能です。

子育てパパ応援隊日誌
- 2020.12.07 00:58 [子育てパパ応援隊]子どもが耳を傾けた、目から鱗の伝え方【具体例付き】 | ライフハッカー[日本版]
- 2020.12.06 12:40 ⭐️パパも育児休暇を活用すべき!面会交流でも使おう。#子育てパパ応援隊
- 2020.12.06 08:08 🎁裁判所からの履行勧告開始のお知らせ:3度目の正直になるか。息子にクリスマスプレゼントを直接渡したい。#守ろう!子ども・家族・絆
- 2020.12.04 08:17 これは猛省:「静かになるから」とスマホで動画を見せられ続ける子どもの末路 – 青春オンライン
- 2020.11.29 17:31 <守ろう!子ども>裁判所のフリーサービス、面会交流の履行勧告を利用しよう。簡単、ひとりでできる。
MK3:守ろう!子ども、家族、絆
(Mamorou! Kodomo,Kazoku, and Kizuna)
守ろう!子ども、家族、そして絆
子どもと一緒に人生を楽しみたい全ての方へ。
子どもの人権を守って、次の世代に、より良い世界を引き継ごう。
「守ろう!子ども、家族、絆」関連投稿
どうしても言いたいこと
独り言
Recent Posts
- LOG 3連休のなか日。仕事をしている。みんな街頭で共同親権推進へのビラ配りをしている。最近は全然活動をしていないので、そんな活動をがんばっている方々に、とても有り難いと思っています。 2020.11.22
- LOG 妊娠33週目。胎動がよりダイナミックに。産休に入った妻とあり合わせで作ったチャーハンを食べた。鉄の鍋の威力で、とても美味い!#パパ子育てOJT はもう始まっている。 2020.11.21
- LOG 会えない息子の夢を見た。会えて抱きしめて、抱っこをしたらキスをしてくれた。「寂しかったね」と言いあった。涙が出た。夢から覚めて、11ヶ月前の息子の記憶だった。今はだいぶ身長も伸びて抱っこも重たいし恥ずかしいだろう。息子も同じ気持ちだろうか。どんな気持ちでいるのだろう。想像するしかなくて、また泣いた。記憶が止まっている。 2020.11.21
- ⭐️乳児は産まれて半年で、パパと他の男性は区別が付くし、1歳にもなれば、他人が抱っこすると泣き喚き、嫌だと表現できるきるようになる。母性優先ってなんなんだ一体! 2020.11.20
- LOG 今日は33週の産婦人科医院での検査の日。長く待たされた結果、血圧が高く、尿にタンパクが出ていた。妊娠高血圧症候群だ。帝王切開になるリスクがあある。仕事場に明日から産休を早めてもらうようにお願いした。無事に、安産で生まれてくることを祈っている。 2020.11.18
- 👎ひとり親家庭爆誕!: 精子バンク、国内利用150人超 商業ベース、議論先送り(共同通信) – Yahoo!ニュース 2020.11.18
- 必読:【まさかの法的トラブル処方箋】男女共同参画と単独親権の矛盾 結婚が破綻…そこに潜む法律の“罠” その2 – SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト 2020.11.18
- 離婚事件を扱う「オススメ弁護士」16選 | 弁護士の倫理について考える 2020.11.17
- ”連れ去り”の闇、3年間、毎月19万円を妻に払い続けても我が子に会えない男の苦悩(デイリー新潮) – Yahoo!ニュース 2020.11.17
- 日本人親の子ども連れ去りに、世界がNO! EU議会が政府に禁止要請 変わるか社会通念(47NEWS) – Yahoo!ニュース 2020.11.16
- こういうお父さんもたくさんいると思います:「小遣い月1万3000円、昼食代込み。家事育児も疲れた」という夫に同情の声相次ぐ : お料理速報 2020.11.16
- パートナーシップに努力とスキルは必要だ!:パートナーに「感謝を伝える」には何と言うのがベターなのか? – GIGAZINE 2020.11.16
- To Do:妻の足のむくみについて調べる:妊婦のむくみはなぜつらい?【妊娠中のトラブルシューティング・6】 | kodomoe(コドモエ)—「親子時間」を楽しむ子育て情報が満載! 2020.11.15
- ☆今日は1人で休みの日。ひとりだと、独身だったときの気分を想い出す。1人の時しかできないことをしよう。訴状を書こう。そして家の中を産まれてくる娘のために整理しよう。 2020.11.14
- ☆ 新型コロナの感染者数ばかりを報じているけれど、発症者数はどうなんだろう。インフルエンザだって症状がないのに、簡単に検査しないでしょう。感染者数をあげろ!との圧力でもあるのでしょうか?! 2020.11.14
- LOG ひとりの休みの昼ごはんは、スパゲッティのナポリタン。ケッチャップやソースなどで少し 甘く味付け。産まれてくる娘にもいつか作って上げよう。これからの人生を楽しく生きよう。会えない息子のことは絶対諦めない。 2020.11.14
- 暖かい風が吹く記事をありがとうございます:ささやかだけれども、ずっと子どもたちの幸福を祈る別居親たちの姿 – tanakatosihide’s blog 2020.11.12
- 別居親との「面会交流権」制定を 子が初の原告、国を提訴 東京地裁 – 毎日新聞 2020.11.12
- フォロー必須:「離婚後の面会交流」法整備求め子らが提訴 | NHKニュース 2020.11.11
- この抱っこ紐が欲しい!:新生児から使える抱っこ紐 ZERO(ゼロ) 新生児特化 | 新生児抱っこ紐 | 抱っこ紐専門店・キューズベリー 2020.11.10
- コロナ禍での出産について:立会/面会禁止の産婦人科が多い中、パパは育児のスタート地点に立てない。立会いは認めて欲しい。PCR検査もしますし。:「毎日泣いている」「とても苦しい」コロナが変えた出産と産後育児、過酷な実態(ハフポスト日本版) 2020.11.10
- 必携:実子誘拐「子どもの連れ去り問題」-日本は世界から拉致大国と呼ばれている | はすみとしこの世界 2020.11.09
- 助産師さんの出産育児YOUTUBEをご紹介:未熟なパパが多すぎる問題。家族の絆を構築するのは意識と知識とスキル。広げよう、共同養育・家族の絆を大切にしよう! 2020.11.07
- 独り言:共同親権反対派は、論理的に反論できないから、最後には必ず、根拠なく人格批判になり煽り発言になる。同じ義務教育を受けている者として、情けなく感じる。 2020.11.07
- 必読:親権の過剰行使による子の引き離しは違法であり、親子への精神的虐待:児相で保護の子、保護者と毎日面会可能に 明石市が異例の運用(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース 2020.11.07
最近の人気のある記事
- LOG 3連休のなか日。仕事をしている。みんな街頭で共同親権推進へのビラ配りをしている。最近は全然活動をしていないので、そんな活動をがんばっている方々に、とても有り難いと思っています。 2 views
- 😥(–#)すでに5月8日だが、東京以外準備中とはいかがなものか。4月1日に配ると発表して、すでに1ヶ月以上経ってもいっこうに届かない。メーカーに返品し、返金を要求してください。また安倍内閣と厚労省大臣らは責任を取って辞職すべき。国民の命を救う気持ちはあるのだろうか。:布製マスクの都道府県別全戸配布状況 1 view
- 別居で面会が不自由は「違憲」 離婚の十数人ら国賠提訴へ:東京新聞 TOKYO Web 1 view
- 過剰なDV支援が冤罪を産む: 【ボビー氏の勾留請求却下に寄せて】なぜ、DV等の支援は過剰に、過激になってしまうのか:弁護士の机の上:SSブログ 1 view
- 共同養育家族になろう!: 「パパ育休」は収入減に見舞われるという誤解 取得の仕方によっては手取りが増えるかも(東洋経済オンライン) – goo ニュース 1 view
- LOG:梅雨明けは来週か?! ああ、旅行に行きたい! 1 view
- 男女差よりも個人差を言いたい:30代は女性のほうが狂暴 DV妻の特徴と対策を専門家が解説|日刊ゲンダイDIGITAL 1 view
- LOG:魚のカシラが安かったので、海鮮酸っぱいスープを作ってみた。美味しいかな?! 1 view
- 独り言:共同親権反対派は、論理的に反論できないから、最後には必ず、根拠なく人格批判になり煽り発言になる。同じ義務教育を受けている者として、情けなく感じる。 1 view
- “子の連れ去り”めぐる訴訟 国は争う姿勢|日テレNEWS24 1 view
- ☆ 新型コロナの感染者数ばかりを報じているけれど、発症者数はどうなんだろう。インフルエンザだって症状がないのに、簡単に検査しないでしょう。感染者数をあげろ!との圧力でもあるのでしょうか?! 1 view
- 超党派議連 離婚後も「共同養育」へ 法整備働きかけの方針確認 | NHKニュース 1 view
- LOG 会えない息子の夢を見た。会えて抱きしめて、抱っこをしたらキスをしてくれた。「寂しかったね」と言いあった。涙が出た。夢から覚めて、11ヶ月前の息子の記憶だった。今はだいぶ身長も伸びて抱っこも重たいし恥ずかしいだろう。息子も同じ気持ちだろうか。どんな気持ちでいるのだろう。想像するしかなくて、また泣いた。記憶が止まっている。 1 view
- 7月29日(水) 第1回期日を行いました | 子の連れ去り違憲訴訟 1 view
- Log:感謝に気持ちを、グラティトュードという新しい言葉で更新しよう。 1 view
ビューの多い記事
- Entrance (12,901)
- 離婚後に親子を生き別れにしないために…「共同親権」日本でも導入を<過去記事無料公開>|東京新聞 特報Web (72)
- 購入必須:ここまで具体的に迫った新聞記事はかつてあっただろうか!東京新聞購入し、応援のコメントを届けよう! (55)
- フォーマット「子の共同監護の合意書」 (52)
- 男女差よりも個人差を言いたい:30代は女性のほうが狂暴 DV妻の特徴と対策を専門家が解説|日刊ゲンダイDIGITAL (50)
- Petitions MEPs sound alarm over Japanese parental child abduction | News | European Parliament (45)
- 家事事件手続法 (45)
- 家族構築の物語: 2人が休みの日。妊娠後期の妻には、朝の野菜スープを。 (43)
- 「子どもの連れ去り/引き離しに反対する会」 (43)
- 独り言:共同親権反対派は、論理的に反論できないから、最後には必ず、根拠なく人格批判になり煽り発言になる。同じ義務教育を受けている者として、情けなく感じる。 (42)
- この抱っこ紐が欲しい!:新生児から使える抱っこ紐 ZERO(ゼロ) 新生児特化 | 新生児抱っこ紐 | 抱っこ紐専門店・キューズベリー (41)
- ”連れ去り”の闇、3年間、毎月19万円を妻に払い続けても我が子に会えない男の苦悩(デイリー新潮) – Yahoo!ニュース (37)
- Log 今夜は鳥マヨとコーンスープを作ろう♪ どちらも奥さんが大好きなメニューだ。出産予定日まであと3ヶ月。美味しいものを食べて欲しい。 (37)
- 検疫法 (36)
- 離婚事件を扱う「オススメ弁護士」16選 | 弁護士の倫理について考える (34)
- ☆面会交流債務不履行について損害賠償請求をしよう!まずは訴状を書こう! (34)
- Log 妊娠中の妻には栄養ある食事を用意しよう!今夜は鳥肉団子白菜鍋。妊娠8ヶ月目になった。あと2ヶ月半で娘に会えるのが楽しみだ。 (34)
- みんなで百円カンパおねがいします!:面会交流の法整備求め離婚、別居した親、子、祖父母らが国家賠償提訴へ|東京新聞 特報Web (33)
- New Family: 出産予定日まであと100日!健康で元気で生まれてきてね! (33)
- 新しい家族ができる。女の子だろうねーとのこと。 (33)
プロジェクト/ページ
- 「児童の権利に関する条約」
- 「児童虐待の防止等に関する法律」
- 「共同監護(養育)とそれに要する費用の、分担に関する合意書」締結を促進するサークル
- 「子どもの連れ去り/引き離しに反対する会」
- 「教育基本法」
- 「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(DV防止法)」
- 「配偶者からの暴力等による被害を自ら防止するための警察本部長等による援助に関する規則」
- ☆民事訴訟法
- Entrance
- MK NOTE「 守ろう、子ども、家族、そしてぼくらの絆」
- MK: 守ろう!子ども、家族、そして絆
- Post Page
- Recent
- Top Page
- フォーマット「子の共同監護の合意書」
- 不動産登記法
- 世界人権宣言
- 住宅の品質確保の促進等に関する法律
- 住民基本台帳法
- 借地借家法
- 出入国管理及び難民認定法
- 地方自治法
- 宅地建物取引業法
- 家事事件手続法
- 家事審判法
- 建築基準法
- 弁護士法
- 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行令
- 戸籍法
- 新型インフルエンザ等対策特別措置法
- 日本国単独親権強制制度維持賛成者の反論集
- 日本国憲法
- 日本国憲法の解説
- 検疫法
- 民事調停法
- 民法(全文)
- 行政機関の保有する情報の公開に関する法律
- 都市計画法
- 都市計画法
- 非訟事件手続法
カテゴリー
Archives
- November 2020 (47)
- October 2020 (26)
- September 2020 (22)
- August 2020 (21)
- July 2020 (24)
- June 2020 (26)
- May 2020 (108)
- April 2020 (129)
- March 2020 (80)
- February 2020 (30)
- January 2020 (31)
- December 2019 (13)
- November 2019 (24)
- October 2019 (17)
- September 2019 (14)
- August 2019 (18)
- July 2019 (52)
- June 2019 (23)
- April 2019 (2)
- March 2019 (5)
- February 2019 (11)
- January 2019 (26)
739
- Click to share on X (Opens in new window) X
- Click to share on Facebook (Opens in new window) Facebook
- Click to share on LinkedIn (Opens in new window) LinkedIn
- Click to share on Tumblr (Opens in new window) Tumblr
- Click to share on Pinterest (Opens in new window) Pinterest
- Click to share on Pocket (Opens in new window) Pocket
- Click to email a link to a friend (Opens in new window) Email
- Click to print (Opens in new window) Print
- Click to share on Threads (Opens in new window) Threads
- Click to share on WhatsApp (Opens in new window) WhatsApp
- Click to share on Mastodon (Opens in new window) Mastodon