もう、このSARS2 。日本政府は、高齢化社会問題を解決させたいがために、感染を敢えて拡げる対応をしているのではなかろうか。
正式名称:Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2(SARS-CoV-2),
まずお金かけて簡易検査キットを世界中から集めるべき。またマスクやアルコール消毒液を配給すべき。感染していると知っていて感染を広めた人を裁く法令を作るべき。なぜできることをしないのだ?!
正式名称:Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2(SARS-CoV-2),
まずお金かけて簡易検査キットを世界中から集めるべき。またマスクやアルコール消毒液を配給すべき。感染していると知っていて感染を広めた人を裁く法令を作るべき。なぜできることをしないのだ?!
このコロナウィルスの国内での拡散について、何が一番嫌かというと、得体の知れない、どんな結果をもたらすかわからない病原体だからだ。
よくわからないから、みんな想像力を働かせて、こんなことが起きるのではないかとか、こんな薬や食品が体に利くのではないかと考えてしまう。それを怖がるというのだろうか。
様々な噂や記事等が世に出回っているけれど、どれが本当なのだろうか。
2020年3月に、日本での拡散は止まるか、増えるのか、分かれ道だと思う。
3月度に終息の目処が立たないと、今年の東京オリンピックはできないだろう。
【日本政府の対応】
☆マスクはどこに行ったのか。
マスクがまだない。マスクの生産と流通はどうなっちゃったのか。
自分がマスコミなら、マスクの製造会社と販売元に取材しに行く。生産されているマスクは今どこに流れてどこで買われているのだろう!?
☆専門家の意見を踏まえた迅速に動ける実行チームがない。
厚生労働省が主に動いているようだけれど、
https://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/index.html
官僚や政治家は専門家ではない。医師や研究者などの専門家チームのデータを世に知らしめるべきだ。そして迅速に動けるリーダーが現場の指揮をとって、実働部隊を動かす。アメリカのCDC(Centers for Disease Control and Prevention)の様な組織が必要だと思う。
☆正体のよくわからない新しいウィルスや病原体に対して、対応できる社会の仕組みがない。
>>>日本国内に入ってしまった病原体に対抗する、具体的な法律がない。台湾ではすでに今回のコロナウイルスで特別法を創設した。素早いし、内容が具体的だ。国民の行動の指針になる。イベントを開催しないでくださいと、いくら言ったところでどこまで強制力があるのか。法律で取り締まらないと万人にとって不公平な強制になる。日本国民は平等のはずだ。
政治家は他のどんなことよりも、今起きている問題について、社会の交通整理をしないといけない。パニックを恐れるから検査しないのではなくて、法律で社会の規律や仕組みを整えていくのが仕事だろう。何をしているんだ??
https://www.sankei.com/world/amp/200225/wor2002250031-a.html?__twitter_impression=true
【台北=田中靖人】台湾の蔡英文総統は25日夕、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスによる感染防止策を強化する特別法案に署名した。法案は同日午後に立法院(国会に相当)を通過したばかりで、迅速な署名で政権の感染対策への意欲を示す狙いがある。特別法は、新型肺炎の治療に従事した医療関係者への補償や経済的な影響を受けた企業への補助を定めるほか、隔離によって個人が受けた損害の補償を認める。自宅隔離や外出禁止を守らなかった者に最高100万台湾元(約360万円)以下の罰金を科し、衛生当局に個人情報の公開を認めた。虚偽の感染情報を流布した者も懲役3年以下の刑を科す。蔡氏は「挑戦は次々とやってくるが、政府と民間が協力すれば台湾は必ず難関を越えられる」と強調した。行政院(内閣)は近く、経済対策など600億台湾元(約2200億円)の関連特別予算を編成する。同法案は20日に行政院が立法院に送付していた。
最近は、新型コロナウィルスが巷を騒がしている。噂に踊らされる僕ら。
感染のし易さが半端ない。風邪と見分けがつきにくい。突然劇症化する。 肺炎で苦しんで死ぬ。薬がない。潜伏期間が長い。
たぶん、どういう病気なのかまだよくわかっていないから、みんな不安になっているんだろう。早くどんな病気なのかを解明して欲しい。
下記の噂はどこまでが本当だろう。あとで見直してみよう。
□ 一度直っても再感染するとか。再感染するとより激しい症状に見舞われる、とか。
□ HIVウィルスのように免疫系を無力化する、とか。
□ 男性は生殖能力に障害が残る、とか。
□ 空気感染するから、マスクは役に立たない、とか。
□アメリカのインフルエンザB型は、死者がたくさん出ているけれど、本当は新型コロナウィルス、とか。
□このCOVIDウイルスの出所は、コウモリから、とか。中国の化学兵器だ、とか。
噂が噂を呼び、みんな神経質になっている。
町にはマスクがどこにも売っていない。薬局の開店時は列を作っている。
5月には海外旅行に行く予定があるのだけれど、その頃には終息しているのだろうか。
元は同じウィルスかもしれないな。
このウィルスは、免疫系の異常反応を引き起こす。
結核に似ている。
発育期にある若い方は、心臓に負担がかかりすぎるので後遺症が出るかもしれません。
片方の親から、子どもの連れ去り引き離しは、児童虐待です。
日本を、子どもの人権と尊厳が守られる、共同親権の国にしましょう。
わたしは・・・
子どもの幸せのために親として何ができるかを追求していきます。
特に、結婚している、結婚していないに関わらず、子どもは父と母、ふたりの親と一緒にいたいと思うのが自然です。大人の身勝手なエゴで、子どもが片親に会えなくても平気な親が多すぎます。
日本人の人権意識や教育の考え方、そして日本の単独親権制度やそれを支える日本社会の仕組みを変えていきましょう。
After my 4y.o.son was taken away by his mom on 2016/5,he innocently told me on the phone “Papa, I will return home soon”
子の連れ去り引き離し反対 7歳の息子から再断絶中 片親疎外の恐怖と闘っています。
I couldn’t explain why to him when I saw him at the last time. I am sorry.
I thought we could meet each other soon.
But his mom has been changed.
I dreamt about my son again…
In the dream the time is stopped.
Eventually, I will not know what he thinks and looks ….
He is also same. He will not know what I think and look.
This is really a violation of human rights for both of my son and his dad!
mail@kouzy.jpn.org
武漢から車で1時間の所に住んでいる知人から、聞いた話。彼の町ではすでに1000人が亡くなっていて、政府が火葬にしているそう。推測ではすでに中国全土で1万人は亡くなっているだろうとのこと。日本でも安心してはいられません。人混みの中にできるだけ行かない方がいいでしょう。#コロナウィルス
mail@kouzy.jpn.org
日本の司法制度を批判する外国人はゴーン氏だけではない。昨年の台風19号の際、我が子の無事を確認するため、別居中の妻が住むアパートを訪ねたオーストラリア人男性は不法侵入の容疑で逮捕され有罪となった。
— 読み進める news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200121-00159685/
片方の親が、もう片方の親の同意なく、子供を連れ去った場合、国際的にそれは“誘拐”あるいは“拉致”と見なされる。日本にはそのようなケースが多数あり、子供を連れ去られた親の方は子供に会えない状況となる。
自己肯定感が高い人の特徴は?おすすめの書籍も紹介! (cocoiro(ココイロ))
— 読み進める web.smartnews.com/articles/hAyWvSkKLWJ
「死ぬまでに1回でいいから本当のお父さんに会ってみたかった」という投稿者さん。戸籍謄本を頼りにFacebookで検索すると…。
— 読み進める grapee.jp/784660
今年は子育てでイライラしないようにしようなんて、年の初めに誓った方もいるだろう。その誓いを打ち破るほどなかなか手ごわいのは夜泣きや寝かしつけ。「6時間抱っこしっ…
— 読み進める news.goo.ne.jp/article/dot/life/dot-2020011700043.html
2chまとめサイトです。面白ニュースや話題になるネタを配信しています。
— 読み進める blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9557257.html
【ニューヨーク共同】国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)のケネス・ロス代表は14日の国連本部での記者会見で、日本の司法制度について「容疑者に圧力をかけ、大多数が自白する。司法制度ではな
— 読み進める headlines.yahoo.co.jp/hl
離婚後会えなくなった子供に会うため、元妻の自宅に侵入したとして、住居侵入罪に問われた日本在住のオーストラリア人男性が15日、東京地裁で懲役6カ月、執行猶予3年の有罪判決を受けた。
— 読み進める www.bbc.com/japanese/51130624
「私は、声を上げられない誘拐された子供たちに代わってここにいる。現代社会はこうあるべきではない。子供には2人の親が必要だ」
子どもと過ごした濃密な数年間の記憶は、離婚・別居親たちの人生の重要な部分を占めている。子の笑顔と涙はそれら別居親たちの人生の一部であり、つまりそれが「基本的人権」だということだ。
— 読み進める news.yahoo.co.jp/byline/tanakatoshihide/20200114-00158851/
■ 親権は「基本的人権」
弁護士の作花知志氏が、「親権」について以下のようなツイートをしている。親権は「基本的人権」だというシンプルなテーゼだ。
親権は基本的人権なので問題行動がない限り制限できない。このシンプルな一行はインパクトがある。「親になること」は、言論の自由や教育・勤労の権利などとともに、近代民主主義国家がそれぞれの国の歴史の中で獲得してきた重要で基本的な人権に含まれる。
ゆえに、作花氏が言うように、「問題行動」をしない限り誰にも制限できない。
この「問題行動」は、当然、児童虐待やDVを示す。単に離婚しただけで、別居することになった一方の親(父が大半)が子と会うことを制限される(一般的に月1回2時間程度! の「面会」)のは、基本的人権が蹂躙されているということになる。
■ ニホンは北朝鮮と同じ単独親権国家
この基本的人権は、当欄で度々指摘してきた「『土台』『条件』『責任主体』としての親権」とほぼ同じ意味である(「責任」とは、差し伸ばしたその手にこの手をすぐに差し伸ばすこと~法務省の第1回「親権」研究会。
人権/権利は近代的概念のため人間が現実社会でサバイブするための基本的武器だが、「条件」としての親権は近代以前の古代より続く「人間が人間である限りそもそももっている前提条件」だという点が少し違うが、そこまで厳密に考えなければほぼ同じことだ。
哲学を引っ張り出してきてわざわざ位置付けずとも、我々の近代社会が成り立つと同時に確立された「人権」という武器を使えばそもそも簡単に説明できるものなのだ、「親権」は。
だがニホンは北朝鮮と同じく単独親権国家であり、平等に(この「平等」も近代概念)両親に基本的人権を与えようとしない。
その理由は、児童虐待とDV被害が離婚後も押し寄せる危険があるということなのだが、それをいうと虐待先進国である欧米が共同親権になることができたことが説明できない。
「問題行動」の典型例である虐待とDV対応は、作花弁護士も言うように親権をテクニカルに「制限」するという視点で設定していくレベルだ。それらは基本的人権という「土台」の上に乗った鬼子であり、鬼子対応は土台上でケースバイケースで考えていくしかない。その「制限」というテクニカルなレベルは、基本的人権という土台の上で展開されるものだ。
■ 強力な「母」イメージ
「問題行動」がこの頃は目立つとはいえ、それと夫婦形態はあまり関連しないようだ(子供の虐待で圧倒的に多い加害者は実母 ~データでみる児童虐待のホント)。つまり、別居する元親(繰り返すが父が多い)の基本的人権を制限する理由にそれはならない。
ではなぜ我々の社会は親権を基本的人権と認めないのだろうか。言い換えると、多くは「母子」という単独親権関係(当然「父子」親権も存在するがやはり少数派)があればよし、とするのだろうか。
さらに言い換えると、親権という基本的人権は、なぜ母子関係に敗北するのだろうか。
古くはフロイトが提唱した「エディプスコンプレックス」(フロイトは母子関係を基本とする)、通俗心理学的には「母子密着」、これらは臨床心理専門家からすると古臭い概念であるとはいえ、一般社会の中にはしぶとく残る。
近代概念である「単独/共同親権」の遥か手前に、この強力な「母」イメージが我々の社会に残っており、母さえいれば、その母が虐待しようが何をしようが子にとっては(父が関与するよりは)まだマシである、という共通理解が我々の社会にあるのだろうか。
それは、マッチョな男たちが支配してきた我が国ではこれまでは許された。その男社会ぶりは、政治家や会社経営者に女性が極端に少ないという点からもまだまだ残存するのであるが、これを人々のプライベートな面から見ると、父親の育児への積極参加という点から徐々に崩されようとしている。
■ 子の笑顔と涙はそれら別居親たちの人生の一部
子どもが乳幼児の頃、育児をフォローする。具体的には、真夜中の授乳やオムツ交換、保育園の送り迎え、離乳食の作成と食事介助等、夫婦によってはほぼ平等に分かち合っている場合もあるだろう。
そんな関係性と事実のなかでは、離婚「程度で」親子関係が引き離されるのは、苦痛とひどい悲しみに覆われる。
もちろん、離婚し親権も失ってせいせいしたという親もいるだろう。けれども、たとえばTwitterに溢れる別居父や母の悲しみと涙は、あるいは僕が時々保護者面談の中で出会うそれら親たちの涙にウソはない。
子どもと過ごした濃密な数年間の記憶は、離婚・別居親たちの人生の重要な部分を占めている。子の笑顔と涙はそれら別居親たちの人生の一部であり、つまりそれが「基本的人権」だということだ。
以上は、母子関係の強烈さをそろそろ横に置き、近代概念である基本的人権=親権を受け入れませんか、という問いかけでもある。
私の息子は、おじいちゃんやおばあちゃん、おいやめい、他の家族の子どもたちと会うことも、コントロールされて制限されてしまう。
親の勝手な都合により・・・
親や家族に会って一緒に居ることは、子どもの権利であること。
I couldn’t believe his mother kicked him out of his home. Otherwise he was told he had to sleep outside. I cried.
So I picked him up from his home with his items, and stayed with him for a week.
But his mother wouldn’t let me change his address and his school and wanted him back.
So I returned him.
But now she and her boyfriend living with her won’t let him meet with me.
「子供は決して 「私の私物 」や 「財産 」ではないということ 。自由な人間であるということ 。そして親は 、 「子供を自由にさせることが自分の仕事 」だと理解して欲しい」
—『一生役立つブッダの育児マニュアル: 親の「どうしたら?」と子供の「どうして?」に答えを出します シリーズ心を育てる本』アルボムッレ・スマナサーラ著
http://a.co/50jz9mM
「しっかりと戦う準備はできている」。これは、自身の近しい友人でレバノン人デザイナーのメイ・ダウック氏がレバノンの首都ベイルートに持つ自宅で開かれた新年祝賀パーティーに現れた元日産会長カルロス・ゴーン…
— 読み進める toyokeizai.net/articles/-/322811
日本の検察は、ゴーン氏の国外逃亡を利用するかもしれない。同氏は逮捕後130日身柄拘束された末、検察による監視下に置かれた生活を続けており、これは典型的な「人質司法」だとして世界のメディアからも批判を浴びていた。
が、ゴーン氏がいとも簡単に国外逃亡したことによって、検察はやはり簡単に保釈するべきではないとして、この歪んだ司法制度をより強固なものにしようとするかもしれない。批判をおそれる裁判所もこれに追随してしまう可能性がある。
しかし、今回、ゴーン氏の国外逃亡を許したのは、保釈したという判断ではない。日本の裁判所や検察は、少しでも逃亡のおそれのある被告人は身柄を拘束しておけばいいという考えに拘泥し、身柄拘束をできるだけ避けながら逃亡を防止するためにどうしたらいいのか考える努力を怠ってきた。ゴーン氏の逃亡はその結果であることを直視するべきだろう。
香港のデザイン会社「Local Studio HK」が制作した、中国と香港の違いを表したイラストを紹介しましょう。左側が中国で、右側が香港。中国に対して皮肉が込められたそのイラストには、賛否両論の声もあるようですが、ユーモアを持って楽しみたいイラストです。中国と香港は、違います中華人民共和国は1949年に誕生しましたが、香港は1841年に設立されました。中国と香港では、スマホのダイヤルが違います。
— 読み進める tabi-labo.com/188656/hongkong-artist
明けましておめでとう!父母の孫が5人も集まって、実家は子どもの笑い声や鳴き声で溢れています。世界の共通の人間文化、家族は、暖かくて心が豊かになる礎だろう。大切にしてゆこう。
家族を破壊する法律や政策は変えていこう。
続けたい息子とパパの気持ちを考慮せず、スイミングスクールを辞めると言う。今日は残り少ない、スイミングスクールにきた。
離婚してから2年半。週1ー2回息子と会ってきた。ところが最近、元嫁には彼氏ができて、一緒に暮らしている。
自分も新しい女性と暮らしているので、それ自体はお互いにとっては良いことだけれど、息子にとってはどうなのだろう。複雑な環境で、複雑な人間関係の中で、整理がついているのだろうか。
その元嫁の彼の示唆かわからないけれど、元嫁は、実の親は会わないでも良いという言葉が出始めてきた。
以前より父親と息子が会うことに消極的になってきた。次の面会交流日がなかなか決まらない。
引き離しされる恐怖は、息子が大人になるまで続くのだろうか。
子どもが泣く理由はたくさんあるけれど、パパと
ママが離婚した上に、仲良かった一方に親と会えない悲しみは、親がなんとかできる親の責任なんだよ。
親のせいで子どもの人生に穴をあけてしまった。穴を埋める努力をしようよ。
いつまで経っても変わらない、自分勝手な自己中心的なママに怒りを覚える時がまだある。
でも自分はその怒りを、以前のようには、彼女にぶつけない。ぶつけても彼女は変わらないし、息子と会わせてもらうことの逆効果だ。
息子のためには何でもやる。命をかけて子どもを守る。その本気度をどうやって相手に伝えようか。
はやく息子がお大きくなって、自由に会えるようになりたい。それまでの辛抱だ。
親子の絆をもっと強くしよう。
4歳の時に息子と一緒に引っ越されて、思うように会えなくなった息子とは、今は週1回のペースで会っている。というか、会わせてもらっている。元妻に。
その元妻は、7歳になった息子に対してとても厳しい教育ママと化している。
7歳になると男の子でも、素直に言うことを聞かなくなる。それが当たり前だ。もっと言うことを聞くようにしつけを厳しくしないといけないと思っている。
でもね、厳しくしぎても、子どもは遊ぶのが楽しくて、それが主な仕事なんだと思う。勉強を無理やりやらせても、逆効果で、嫌いになるんじゃないかな。
IQのかわりにEQを伸ばせるように、教育した方が良いと思う。そこでこんな本を買った。
さて、これをどうやって元妻に伝えようか。
息子にどうやって話をして行こうか。パパとしての役目は、1週間に1度しか会えないけれど、重要なんだと思う。
息子の居場所のひとつになって、一番安心できる場所を用意してあげたい。
キングジムは12月4日、「書く」ことを追求したというデジタルノート「フリーノ」を発表しました。クラウドファンディングサービス「Makuake」で同日からプロジェクトを開始。2019年12月4日~2020年2月28日の期間で、支援を募集します。
— 読み進める news.mynavi.jp/article/20191204-freno/